Q 道路交通法が改正されて運転免許の区分が変わると聞いたけど本当?
A 
 
平成15年の道路交通法の改正により、新たに中型免許が設けられ、平成19年6月までに施行される予定で準備が進められているところです。具体的には、自動車の種類である普通自動車と大型自動車の区分を整理して、車両総重量5トン以上11トン未満の中型自動車という区分が設けられますので、これに対応して、運転免許の種類として中型免許及び中型第二種免許が新設されることになりました。

Q これまで普通免許などを持っている人はどうなりますか?
A 
 この法律が施行される前に普通免許や大型免許を持っていた人は従来の区分の車両を運転することができます。例えば、改正前の普通免許を受けていた人は、限定(「車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満の貨物車、乗車定員11人未満の乗用車」)付きの中型免許となります。改正後の免許区分は表のとおりです。


Q 二輪車の運転免許にもAT免許ができたと聞きましたがどういうものですか?
 
 平成17年6月から、二輪車にもAT二輪車(オートマチック・トランスミッションなどクラッチ操作不要の二輪車のこと)だけを運転することができる「AT限定二輪免許」が設けられました。
 二輪車の区分によって、AT限定大型自動二輪免許、AT限定普通自動二輪免許、AT限定小型自動二輪免許の三種類があります。指定自動車教習所でもAT限定二輪車免許の教習を行っているところがありますのでご確認下さい。

Q 「限定免許」といことを聞きましたがどういう免許ですか?

 これは特定の条件の車両の運転に限定して運転できる免許のことなんです。限定免許の主な例としては、いわゆる「AT限定」、「カタピラ車限定」、「小型トレーラ限定」、「農耕用車両限定」などがあります。




    

Q AT限定免許に限定された免許の限定を解除するための手続きはどうすればよいのでしょうか??

 一般的に、AT限定免許の限定条件を解除するためには、
  @ 運転免許試験場でマニュアル車の実技試験を受けて合格する
  A 指定自動車教習所で限定解除実技教習を受け、合格証を手に入れる
方法があります。

Q 牽(けん)引免許で運転できる範囲はどこまででしょうか?

  牽引免許とは、牽引するための構造及び装置を有する大型自動車などで、重被牽引車(牽引されるための構造及び装置のある車両)を牽引する場合に必要な運転免許なんです。。例えば大型自動車で重被牽引車を牽引する場合には、大型免許と牽引免許の両方が必要になります。


Q 重被牽引車ってどういうものですか?
A        
 重被牽引車というのは、牽引されるための構造と装置ある車両のことで、具体的には車両総重量が750kgを超えるキャンピングカー、ボートトレーラー、タンクローリー、一般的なトレーラなどです。
                 
Q 運転免許証の有効期間は何年間ですか?

 平成14年6月以降は、初心者や一定以上の違反経験のある者を除いて原則5年、つまり更新後の5回目の誕生日まで有効になりました。ただしこれは70歳未満の人のみが対象で、70歳の人は4年間、71歳以上の人は3年間となっています。また、初心者や一定以上の違反のある人も3年間ですね。

Q 免許証の更新手続きはいつ行えばいいんですか?
A 
 免許証の更新手続きは、有効期間満了日となる誕生日から起算して前後1ヵ月(計2ヵ月)の間に更新を行うことになっています。うっかり誕生日を超えてしまっても、その後1ヵ月以内に更新すれば失効せずにすむようになっています。

Q 免許証の更新手続きは全国どこでもできるのですか?
A 
 更新手続き(申請)を行う場所は、免許の有効期間満了の日の40日前から遡り5年間に違反歴のない優良運転者の場合、更新期間の前半の1ヵ月間は住所地以外の都道府県公安委員会を経由して更新申請を行うことができます。
 優良運転者で誕生日を過ぎた場合や優良運転者以外の場合には住居地の都道府県公安員会(運転免許センター等)で行うことになります。

Q  チャレンジ講習ってどういうものですか?
A 
 チャレンジ講習とは、自動車教習所で行われている高齢運転者のための任意講習なんです。
 教習所のコースで自動車等を運転をすることで、加齢に伴って生ずる身体の機能の低下が自動車等の運転に著しい影響を及ぼしているかどうかについての確認を行う講習を行います。
 その講習の際に行われるテストに合格すると、簡単な講習(特定任意高齢者講習)を受講すれば、高齢者講習は免除され運転免許更新のための高齢者講習終了証明書が交付されることになります。


Q 免許証の更新手続きを行うのをうっかり忘れた場合、試験を受け直さなければいけないのですか?
A 
 
免許証は有効期間を過ぎると失効することになります。つまり有効期間を過ぎた後に更新することなく車両を運転すると無免許運転になります。

Q ということはあらためて試験を受け直さなければならないのですね?
A 
 
そのとおりです。本来は運転免許試験(学科、技能、適性試験)を受け直さないといけないのですが、うっかり手続きを忘れたり、入院等やむを得ない理由があって更新期間中に運転免許の更新手続きを行うことができなかった場合など一定の要件に該当する場合には試験の一部が免除されることになります。

 例えば、更新期間中の手続きをうっかり忘れた場合は、免許証の有効期間が切れた日から6か月以内であれば、技能試験・学科試験が免除され、適性試験に合格すれば、新しい免許証の交付を受けることができます。

Q では入院等やむを得ない理由があるときはどうなんですか?

 病気や海外旅行などやむを得ない理由がある場合には、免許証が失効した後3年未満であれば、その理由がなくなって(退院、海外からの帰国など)から1か月以内にそれらを証明する書類(パスポート、診断書など)を添えて申請すれば、技能試験と学科試験が免除されることになります。

Q 父親が海外赴任するのですが、免許証の更新が半年後に迫っています。どうしたらよいでしょうか?

 海外への出張や入院、出産などの事情で免許の更新期間中に更新手続きをとることができない場合には、更新申請期間前であっても更新手続きを行うことができます。

 手続きには、通常の更新手続きの際にも必要となる免許証や申請書、手数料などのほかに、海外出張の場合はパスポート、入院の場合には診断書、出産の場合には母子手帳が必要になります。
 講習の内容は、通常の更新と同じです。

Q 「国際運転免許証」はどこの国でも有効なのでしょうか?

 「国際運転免許証」といわれているものは、道路交通法上は「国外運転免許証」といいます。
 「国外運転免許証」は、日本が1949年にジュネーブにおいて締結された「道路交通に関する条約」(ジュネーブ条約)に基づいて申請者の住所地の公安委員会が発行されます。そして条約加盟国間では相互にそれぞれの国で発行された国際(国外)免許証を認め合うことにしているのです。

 したがって、この条約に加盟している国のみで有効になります。
 平成17年現在では世界の90ヵ国が「道路交通に関する条約」に加盟しております。

Q 海外で取得した運転免許証を日本の運転免許証に切り替えることはできますか?

 できます。外国の免許証を日本の免許証へ切り替えるためには、その免許証が現在有効なもので、かつ免許取得後通算して3か月以上その国に滞在したことが条件なのです。
 この条件に当てはまる外国政府発行の運転免許証を所持している方の場合には切り替えができます。

Q 日本の免許の行政処分を受けている人が、外国に行って有効に運転免許を取得した場合に、日本に帰国して外国の免許(又は国際免許証)で運転することができますか?

 できません。有効に取得した外国の運転免許証(国際運転免許証)であっても、その日本人の方が日本国内で運転免許の停止処分や取消処分を受けている場合には、停止されている期間又は取り消されて注ぎに運転免許を取得することのできるまでの欠格期間中は、国内で運転することはできません。運転をすれば無免許運転になります。それは運転免許は人に対する許可であるからです。

Q 運転免許証の「12桁の免許証番号」にはどんな意味があるのですか?
 
 運転免許証には、例えば「407200570281」というように12桁の番号(これを「免許証番号」という。)が記載されています。そして4桁毎に色分けしてあります。
 
 最初の二桁「40」は初めて免許を取得した各都道府県の公安委員会の番号です。
 北海道が10番台、東北地方が20番台、東京都が30番、関東甲信越地方が40番台、北陸中部地方が50番台、関西地方が60番台、中国地方が70番台、四国地方が80番台、九州地方が90番台というように指定されています。
 ちなみに例に挙げた免許証番号で説明すると「40」は茨城県。

 3〜4桁(「72」)は免許を取得した西暦の下二桁、つまりこの例だと1972年に免許を取得したといことが分かります。

 5桁〜10桁(「005702」)は都道府県ごとの一連番号
 
 11桁(「8」)は入力した数字が間違えていないことを確かめ偽造防止等の役割を持ったチェックデジット計算式で計算した結果の下一桁の数字

 最後の1桁(「1」)は運転免許証の再交付の回数を示し、再交付がなければ「0」、あればその回数が表示されます。

 ご自分の運転免許証を確認してみてはいかがでしょうか?



運転免許の手続き関しての詳細は、
各都道府県警察本部の運転免許課や免許更新センターなど
に確認して下さいね。(^_^;)





          topへ  

運転免許に関する質問コーナー